2021年12月24日金曜日

ブルーベリー 新たに植えることにしました。オニール(サザンハイブッシュ系)

我が家のブルーベリーは暖地では育てやすい、ラピッドアイ系の2品種です。
チョコは食べないのですが、孫たちには人気です。

私はもっぱら花を楽しみます。

今回新たに
「オニール」を植えることにしました。
果実の大きいのが特徴で人気の品種です。
探していたのですが、見つからなくて諦めていました。
今日、偶然見つけたので購入です。

特徴

花の大きさは1cm程度だそうです。
収穫時期は短く5月下旬から6月初めぐらい!
果実の大きさが特徴的で大粒だと20mmくらいになるそうです。
甘い:糖度は15度をこすこともあります。
1本でも見はつくそうですが、自家結実性が少ないのでサザンハイブッシュ系の別品種のブルーベリー別に購入してそばに植える必要があります。
(別途探して購入します。)
現在考えているのはサンシャインブルー、シャープブルー、ミスティーなどです。
樹高は1.5mが最大でやや直立性
実は育てやすいのです。(初心者用にもってこい。)
ここが重要なのです。暖かい地域でも育つらしいのでこれに決めました。
実は他の品種をプレゼントしたのですが、うまく育たたなかったので、再チャレンジです。
数年後には大きくしてプレゼントしたいからなのです。
--------------------------------
レノア 受粉樹の追加(2022年1月)
同じサザンハイブッシュ系です。
この品種は新しく、2003年にノースカロライナ大学で開発されたそうです。
病気に強く、収量も多いことが特徴だそうです。
中粒で糖度も高くいらしいので規模品種ではなかったのですが、販売していたこの品種にしました。
また1本でも結実するので都合がいいです。
もちろん違う品種と一緒のほうが実付きはいいです。

2021年12月11日土曜日

とと道地図を作成中しています。googlemapとgoogleマイマップの連携できました。

 笠岡から吹屋までのとと道の地図を準備できました。
2022年2月6日 笠岡から矢掛まで歩きました。
2022年3月 矢掛から美星まで歩きました。
残り2回で吹屋まで歩ければ嬉しいです。

失敗も含めて、地図(とと道マイマップ)を更新していきます。
この地図の更新はしばらく停止します。
ある程度調べれるこpとは完了したのと、わからないところは調べる手段もなくなったのです。
更に他の方の行動履歴も明らかに間違っているところもるようなので一旦作業を中止します。

助実公会堂付近の歩いたコースです。
マイマップでは歩行計画やその場所のマーキングができるのでと写真なども貼り付けることができます。同様のことはyamapでも簡単にできるのですが、有料サービスなのと、最近ユーザ切り捨てが多く今は使いたくないです。
計画していた道と実際に歩いた道を同時に表示していま。
GoogleMapとGoogleマイマップの連携方法を少し模索中です。
少し前進しました。WEB上でマイマップを利用すると非常にレスポンスが遅くて今回苦労したので、なんとかならないかと探していたのです。

----アンドロイド携帯でgooglemapにマイマップを表示させます。の操作--

こうすることにより、実際に歩いているときにスマホで計画した通りに歩いているかを確認できます。また運転しているときにも利用できます。

連携するとき

 GoogleMapアプリを開きます

下のバーに表示されている「保存済み」を選択します
一番下の段にあるマイマップを選択します
使用したいマップ名を選択します。(選択完了)
「戻る」を2回タップするとマイマップが取り込まれています。これで自分がいる位置をマイマップ上で確認できます。 

連携をやめるとき(複数あるとMAPが利用しにくいので!)

GoogleMapアプリを開きます
下のバーに表示されている「保存済み」を選択します
一番下の段にあるマイマップを選択します
現在MAP上に表示されているマイマップを選択します
下部に表示されるマップ名の「閉じる」を選択します
「戻る」を2回タップするとマイマップが消えていることを確認できます。 

 上記はスマホです。パソコンでも同様にgooglemapにマイマップを表示さることができます。これはストリートビューも使えるので助かります。

連携するとき

 GoogleMapを開きます

左のメニューからマイプレイスをクリックします。
次にマイマップをクリックします。 
使用したいマップ名を選択します。(選択完了)
これで通常のgooglemapが利用できます。 

連携をやめるとき

GoogleMapを開きます 
左のメニューの右上の☓マークをクリックすればマイマップは消えます。

--------------以下は最初のブログのそのままです。-----------
とと道を歩く準備のためと、現在作成途中の状態を公開しております。
その点を注意して閲覧ください。
とと道に関する正式出版物は完売だそうです。
入手できた資料をもとに自分自身でいつかとと道を散策したくてブログ上で地図を準備はじめたものです。


googleのマイマップを利用していますが、最近スマホ用のアプリが廃止になり、WEBのみの対応になっています。
マイマップは以前から使いにくいのですが、他の手段が浮かばないのでここに作成しました。
-------------------------------
更に研究中の資料をアップしていきます。ここから下の記載内容は利用しないでください。利用される場合は自己責任にてお願いします。
前提条件としてyamap(旧にサービス低下で利用頻度を下げました。)などの有料アプリを使わない。
マイマップで作成した内容をgooglemap上に表現する。
こうしないとスマホであるきながら現在地を確認できないからです。
作成時にリンクは正常に動作しましたが、その後変更しているために正常動作は検証不十分です。
この方法だと、Googlemapのストリートビュー機能が使えるのです。
冊子の写真とマッチしているかなども確認できます。
歩いているときにも使える可能性があると思ってテストしています。

2021年12月7日火曜日

虫こぶ:ヨモギハシロケタマフシ(ヨモギ葉白毛玉附子)から出てきましたよ。

ヨモギの虫えい(虫こぶ)の中でも一番綺麗だと感じるのはヨモギハシロケタマフシです。
私の畑の中にたくさんあるのですが、草刈りも進み数が少なくなったので、久しぶりに中を覗かせてもらいました。
きれいな白いボールのようです。
実は中に何かがいるはずなのです。
ほんの少しハサミでカットすると穴が空きました。

出てきました。

ヨモギシロケフシタマバエの幼虫です。
どうやって作ったのかは見たことがありません。
いつか確認したいです。

すべての虫こぶに幼虫が入っています。


2021年12月6日月曜日

児島湖のカワウです。早朝の大移動!

冬の児島湖では締め切り堤防を開けたときに大量の魚が児島湖の中に入ってきます。
この時期、ママカリの大群が入ります。
するとカワウがそれを追いかけて朝から大移動なんです。
YOUTUBE動画です。
朝もやの中、素敵な映像になりました。
前半はタイムプラス映像です。
後半はその間の望遠撮影した映像です。
短く編集しています。
実はタイムプラス映像の間はカメラを放置し、朝の散歩を愛犬としています。


常山とレンコン畑と夕焼け

 夕方児島湖を通ると夕日が少し綺麗でした。
一番キレイな時間には間に合わなかったのですが、場所移動しレンコン畑に!

逆さ常山です。

いい色でした。

レンコン美味しいですよね。



2021年12月4日土曜日

スイセン咲く!明日が楽しみ!

我が家で水仙が咲きました。
歩いてみるとチラホラと咲いているのが見えます。
我が家で咲いた最初の花です。

やはりいいですね。香りも素晴らしい!
明日はもっと咲いているのが見えると期待しております。
(^^)


2021年12月2日木曜日

スミレの咲く頃!今年も12月に咲かせることができました。(^^)

今年もスミレが咲きました。
実は11月から咲いていたのですが、私が咲かせた場所では今日確認ができたのです。
きれいに咲いているでしょう。

もう一輪咲いています。
実は数年前から、12月にスミレを咲かせるようにしています。
特別なことをしているわけではありません。
畑の畦で、日当たりの良い場所を11月に草刈りをするだけです。
もちろんスミレの葉っぱは確認し、刈り取らないように残しているんです。
それだけで冬中咲いてくれます。
同じ株で、春になるともっとたくさん咲いてくれます。
可愛いスミレをいつも見ることができるんです。

2021年12月1日水曜日

皇帝ダリアとヒマワリ どちらも綺麗に自宅で咲いています。

 我が家の花も少なくなりました。
本日より、12月です。

皇帝ダリアは満開のようです。
ただ、白い皇帝ダリアはまだ咲きません。
ヒマワリです。
なんとか12月に咲かせようと思ったので成功です。
ただ、花びらが開ききりません。
やはり寒さは苦手のようですね。

2021年11月23日火曜日

見上げるほど高い皇帝ダリア

 皇帝ダリアが咲きました。
満開なんです。
4メートル以上の高さです。

今年も白い皇帝ダリアはなかなか咲いてくれません。
白はま年末やっと咲くくらいです。今はまだつぼみ!


皇帝ダリアの花は大きく、虫も結構来てくれます。遠くて撮影しにくいのです。


2021年11月21日日曜日

瀬戸内海の日の出!今朝はウミアイサとGUNTUも

 久しぶりに海で朝日を!
瀬戸内海の日の出です。
やはりいいですね。

自宅前の海に観光船GUNTUが見えました。
コロナも一休みで観光船も稼働し始めたのでしょうね。
以前もここで朝を迎えていたのを思いましました。

なんと、ウミアイサです。
今までで一番近くでのウミアイサの目撃です。
かもめも今朝は多かったです。秋の海です。


2021年11月16日火曜日

ヨモギに優しいボール!可愛いでしょう!

 面白いもの
ヨモギハシロケタマフシ(ヨモギ葉白毛玉附子)だと思います。
ヨモギにはいろんな虫こぶができるのですが、これが一番かわいい!
ヨモギシロケフシタマバエの仕業だそうです。
中身を確認してみたかったのですが、やめました。
(^^)



2021年11月12日金曜日

タツナミソウ? 花期は春のような気がしたのですが?

みかんの収穫の合間に何気なく花や虫を撮影します。
気にもしないで撮影した花なのですが、どうもタツナミソウのような気がします。
でも、タツナミソウって花が咲くのは春のような気がしたのですが?
やっぱりタツナミソウのようです。
この場所では春には咲いていませんでした。
草刈りの関係かもしれません。

全体的な姿。

光の当たる様子で目立たないときがあります。
タツナミソウでなかったらどうしよう!(^^)



2021年11月5日金曜日

ヒイラギモクセイがやっと咲きました。遅れたのはキンモクセイだけではない。

 我が家のヒイラギモクセイがやっと咲きました。
かすかな香りが家の中まだ漂ってきます。
純白のと手も美しい花です。

実は毎年、10月中旬から20日すぎまでに咲いていたのです。
今年は昨日くらいから開花が始まりました。
ニュースなどでキンモクセイの開花が今年はおかしい。
2度咲きや開花の遅れが目立つそうですが、ヒイラギモクセイもおかしいですね。
実はお隣のキンモクセイも数日前に咲き始めています。
ほぼ同時に開花したのは今までに経験がないです。

2021年11月3日水曜日

ヨメナ(嫁菜)なのでしょうか?ノコンギクなの?

毎年のことですが、この時期に畑やあぜ道にたくさん咲いています。
これはヨメナなのでしょうか?
実は正直、理解できていません。
あまり考えたこともなかったのですが、以前、それは「ノコンギク」だよと教えていただいたことがあるのです。
その時は全く違う場所でしたし、比較のしようもなかったのですが、きれいに咲いている花を見て気になったのです。
今は至るところで咲いているんです。
これだけではわかるはずがないですよね。
拡大してみてもよくわかりません。

葉っぱがざらつくのがノコンギクだとのことですが、これは少しざらつきを感じました。拡大すると小さなトゲトゲも!
ザラつきの比較を今回はすることはできない!

花をカットしてみました。

1つの花だけを取り出して見たときにはヨメナの特徴なんです。
結局
この写真を判断材料とすることにしました。ヨメナです。
自信はないけど!?








2021年10月24日日曜日

ハスモンヨトウ 冬野菜の超強敵です。

 冬野菜も大きくなってきました。
今年もほぼ定番のキャベツ、ブロッコリー、ハクサイ、ダイコンと順調に生育しています。
ところが!
作業服に問題の虫がついていました。

間違いなく、ハスモンヨトウです。

この小そのものは嫌いではありませんが、幼虫が問題なのです。

ハスモンヨトウの幼虫です。
ここまで大きくなったものはあまり見ることがないのです。
ただ、ここまで大きくなった場合、農薬に対する耐性ができているために殺すことは至難の業です。
つまり冬野菜にとっては調教的です。

一番良く見るのは小さな幼虫です。
幼虫が小さいときには殺虫剤の効果があります。
キャベツの葉っぱは穴だらけです。

小さな幼虫がたくさん生まれて、食害の被害が大きいのです。
放置するとキャバつの中やハクサイの中に入り成虫が好き放題に食べてしまいます。
ハスモンヨトウには毎年最新の注意を払っています。
今回は早く発見できたので消毒処理(マッチ乳剤)が間に合ったと思います。








2021年10月16日土曜日

冬の準備!瀬戸内海は海苔網の準備をはじめました。小豆島方向!

 朝夕冷えてきました。
瀬戸内海はいま冬の準備を始めています。
ちょど小豆島の土庄方面です。
渡船の向こうに漁船が浮かんでいます。
海苔網の準備を始めているのです。
もうすぐ、海苔網が一面に入ります。

朝日の中をチョコは散歩です。



2021年10月13日水曜日

スズメバチの死骸が数匹!そろそろ山の草刈りを開始します。

 毎年のことですが、9月は山の周辺では草刈りをしません。
草刈りをしているときにオオスズメバチに集団で威嚇されることが何度かあったのでやめているのです。(カチカチの威嚇音までです。)
畑を見回ると数匹スズメバチの死骸が落ちていたのです。
1匹を持ち帰り記念撮影しました。
目的はブログに残し、山周辺の草刈りを開始するきっかけを記録として残しておくためです。
実は山の近くの畑では毎年、スズメバチがとても多いのです。樹盛以外ではスズメバチに遭遇しても怖くないです。
結構可愛い頭でしょう!
(^^)

多分死んで1日も経過していません。
前日確認した場所に落ちていたためです。

個の目が好きなんです。

この針には刺されたくないです。





2021年10月7日木曜日

我が家のコスモス畑! やっぱり素敵なんです。

 コスモスの季節です。
訳合って我が家のコスモス畑は近年では最小です。1㎡ないのです。
それでも作ってよかったです。

ホシホウジャクは数匹が常に来てくれます。

ミツバチもたくさん

花はそろそろ終盤ですが、毎日コスモス畑を覗くのが楽しみです。

来年も少しだけでもコスモスは育てます。
(放置していればまた生えてくるはずです。)

実は殆どの観光コスモス畑は虫の数が何故か少ないのです。
我が家ではとても多い、蜘蛛です。
コスモスにやってくる虫を待ち伏せしているんです。