2019年12月27日金曜日

瀬戸内海の日の出 短時間でもきれいに見えました。

今朝の日の出!
風が強い朝でした。
日の出は一瞬ですが見えました。
すぐに厚い雲に覆われたのです。
アオサギだけが飛んでくれました。

 雲が多いときのほうがいい景色に見えます。

この撮影の後、数分で太陽は見えなくなったのです。

2019年12月10日火曜日

皇帝ダリア 白とピンク

皇帝ダリアが咲きました。
実はやっと白が咲いたのです。
 白い皇帝ダリアは八重です。
背は少し低く2メートル少々です。
昨年も同じくらいだったのでこれ以上大きくならないようです。
花が咲くのが遅く、ほとんどが蕾のままで終わりそうです。

 こちらはよく見るピンクです。
4メートル以上あります。
ミツバチがたくさん来るのですが、よく見えないのでカメラ任せの撮影です。

ミツバチはどこにいるのでしょうかね。お昼になって気温が上がるとたくさん出てきます。

2019年12月8日日曜日

死期迫るオオスズメバチ!

このところオオスズメバチの死骸をよく見ます。
今日も庭にいたのですが、どうも生きている気がしたのです。
 かすかに動いていました。
日陰で体温が低いと予想し、日向に移動すると動き出しました。

 日光に当たると動きが早くなったんです。

私に向かってきますが、やはり攻撃できる状態ではないですね!

 踏ん張るのがやっとです。

仕方がないので自然に任せることにしました。

30分経過するとブロックから落ちるのをなんとか防ぐのがやっとの状態です。
死期が迫っているんでしょうね!

2019年11月27日水曜日

この子誰?ヤンマの仲間の気がするが・・・・・

この子は誰なんでしょう?
ヤンマの仲間のヤゴのようなんですが、どうもはっきりしないんです。
 元気いっぱいです。

 なかなかじっとしてくれません。

 なんとかさつえ押させてもらいました。

 どうも、ギンヤンマに似ているのですが、お腹の模様が少し違っている気もします。

 仕方ないので元の場所に帰ってもらいます。

実はここにいたのです。
山の畑の中にある小さな井戸です。
台風で泥に埋まって得いたのを清掃している途中に見つけました。

実はここにはウシガエルもいるのです。そこでウシガエルを他に移動する間に撮影したのです。アカガエルはもともとここにいたのでそのままにしています。

2019年11月23日土曜日

ヒイラギの花!吉備真備公園

真備美しい森に行く前に吉備真備公園に集合しました。
その時に目にしたのがヒイラギ(柊)の花です。
きれいでした。
柊の花です。

繊細な花です。
不思議だったのは花に鼻を近づけないといい香りがしなかったことです。

見てください。
葉っぱが丸い!
柊の木が大きくなると葉っぱが丸みを帯びるそうです。

これが全体です。

暗い場所に若いヒイラギの枝があったのですが、葉っぱはトゲトゲがいっぱいです。

すぐ上の葉っぱは丸いんです。
人間も歳を取ると丸美を帯びるのに似ていますね。

この公園は吉備真備(きびのまきび)公を祀っているそうです。
以後発祥の地でもあるそうです。
 清めの水

 吉備真備公

手前は碁板です。

2019年11月19日火曜日

ソラマメに穴!ソラマメゾウムシの仕業!

ソラマメを植えました。
ソラマメはお歯黒(黒い部分)を下にして植えます。
そしていつも少し顔を出すように浅植えします。
そして今年も穴が空いています。
ソラマメゾウムシの仕業です。
既に外に出ているはずです。

ところで種苗メーカはこのように穴の空いていないものを売っているんです。
そして、穴開きの場合には発芽しない可能性を歌っています。
私の経験ではほとんど穴開きも発芽します。
今回は7割が穴開きの種を蒔いています。
結果がたのしみ!多分今年も発芽しますよ!
(^^)

2019年11月18日月曜日

ヨモギハシロケタマフシだと思います。

きれいな白い玉が見つかりました。
ヨモギハシロケタマフシだと思います。
実際に意識して目撃したのは2回めですが、撮影したのは今回が初めてなんです。
ヨモギの虫こぶと考えたらいいのではないでしょうか!?
 白いボールでしょう!
残念なことに気が付かずに抜いてしまったんです。
どうしようかと思案中です。
中には幼虫がいると思うので撮影したいのですが、虫こぶを壊すと死んでしまいそうな気がします。

2019年11月14日木曜日

ウシガエルがいるなんて!ニホンアカガエルは許せるけど!

畑の中にとても小さな井戸があります。
1年前の台風でかなり埋まったので放置していました。
イノシシ対策の一環で少しきれいにすることにしたのです。
汚泥を外に出すとこんな事になりました。
 ウシガエルとニホンアカガエルが出てきたのです。

ニホンアカガエルは以前からここにいたので問題はありません。

この子は今までにいたことがないのです。
近くに池がありそこにはいます。しかしここまでは上りで100メートル以上です。
歩いてきたんですね。

ここにいたのです。
実はこの小さな場所にはヤゴが結構いるんです。
今回救ってみて極端に少ないんです。
やはりウシガエルかなあ!
思案していますが、おそらく消えてもらうことに・・・・

2019年11月9日土曜日

リスアカネの交尾

みかん狩りがしたいと可愛い子が来るとのことで、事前に見回りに行きました。
久しぶりにマクロレンズを持ち出したのです。
みかんの木の上に変な飛行物体が見えたので、近くまで行ってみました。
リスアカネです。
交尾を見たのは初めてです。
 みかんの木で交尾中です。

最初はよく見えなかったんです。

 背景はみかんです。

せっかくのマクロレンズなのでアップで!

どうです興奮の度合いがわかるでしょう!
(^^)

2019年11月7日木曜日

この子誰?頬が白いカモは見たことがない!

児島湖の朝
オオバンが群れているのでそっと忍び寄ると直ぐにバレて逃げられました。
ところが撮影した中にここでは見たことがない子がいます。
カルガモとオオバンが飛んでいるその下にいる子です。
他の写真を探しても似ている子は見つかりません。
スズガモと教えていただきました。
何度も見ているんですが、近くで見ていないのでわからなかったです。

2019年11月6日水曜日

児島湖から見える野焼き

岡山でも県南は有数の稲作地帯です。
この時期は稲刈りも終わり、麦の種まきを急ぐシーズンです。
そのために、野焼きが盛んです。
 児島湖から見える夕日です。
実は右方向が岡山市になりますが、真っ白になって視界が悪いです。

 常山

 至るところでの焼きがあります。

夕日ですが、場所によっては夕日もまともに見えない時があるんです。
そして朝は風向きが変わるので、野焼き独特の香りが児島湖周辺に充満します。

毎年の風物詩ですが、この時期に一気にカモが児島湖に降り立ちます。


2019年11月4日月曜日

3方向に動く!船、カルガモ、ボラ

今朝の瀬戸内海です。
不思議なことに3つの動きを撮影することができました。
 右に高速で動いているのは遊漁船です。
左に動いているのはカルガモです。
上下にジャンプしているのはボラです。
偶然とはいえ面白い撮影でした。

この一体の瀬戸内海には海苔網がびっしりです。

今朝の朝日です。